【失敗したくない】ホームページ制作会社に外注する時のポイントや注意点について解説

更新日: 2024.04.04

【失敗したくない】ホームページ/ホームページ制作会社の選び方

集客やブランディングのためにホームページを制作することが決まったものの、「制作会社の依頼・外注の基準がわからない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

世の中にはたくさんのホームページ制作会社が存在し、会社の規模や制作料金、得意としているホームページのジャンルなどもさまざまです。特に、ホームページの制作を初めて依頼・外注する場合は、会社の良し悪しや自社とマッチした会社の選び方がわからず、制作会社の選定に失敗してしまう方も少なくありません。

そこで本記事では、数々のホームページ制作を行ってきたプロである当社が、制作会社に依頼・外注する際のポイントを、下記のような悩みや疑問を持つ方に向けてわかりやすく解説していきます。

制作会社を選ぶ際のポイント

  • WEB制作の知識がなく、会社の選び方がわからない方

  • 制作会社選びに失敗したくない方

  • WEB制作会社の違いがよくわからない方

この記事を読めば、作りたいホームページに合った制作会社を、どなたでも適切に選べるようになります。ぜひ参考にしてください。

まずは事前準備が大切!

ホームページ制作会社を選ぶ上で何より大事なことが「事前準備」です。

まずは下記を明確にしましょう。

  • ホームページで解決したい課題

  • ホームページを作る目的

  • ホームページ制作の予算

  • ホームページの納期(いつまでに公開したいか)

をまず明確にしましょう。

単に「ホームページを作りたい」「リニューアルしたい」だけでは、良い制作会社を選ぶことができません。

ホームページ制作会社は、「集客が得意」「デザインが得意」「ブランディングが得意」「価格が安い」など、会社ごとに異なる強みを持っています。そのため、まずは発注の目的や予算感を自ら把握しておかなければ、最適な会社を選ぶことはできません。

例えば、
「ホームページからの案件化が少ないので、お問い合わせ件数を上げたい」のであれば「集客が得意な会社」
「ホームページのデザインが古めかしいので、トレンドを取り入れたカッコいいホームページにしたい」のであれば「デザインが得意な会社」
「そもそも商材を打ち出していく方向性、方針が黙っていないので、そこから考えて欲しい」のであれば「ブランディングが得意な会社」
「とにかく短納期、低価格で公開したい」のであればそれが得意な会社など、目的に応じて選定すべき制作会社の方向性が異なります。
制作会社は星の数ほどあります。数を打っても当たりません。
他にも、「医療業界が得意」「サービスサイトが得意」「LPが得意」など、特性は様々です。

自社に合う会社を絞り込む判断指標を作る意味でも、事前準備はしっかり行いましょう。

ホームページ制作後のことも考えておく

ホームページ制作会社選びの際は、納品後の運用についても発注段階から考えておきましょう。制作のことしか考えずに依頼・外注した結果、運用に不具合が起こるケースは少なくありません。

例えば、制作料金が相場より安かったとしても、納品されたホームページは自社で編集ができず、ホームページの更新を依頼・外注する度に更新料がかかってしまうというような場合、結果として高くついてしまいます。

そのような失敗を防ぐためにも、下記の点に考慮して制作会社を選びましょう。

  • コンテンツ制作は内製か外注か
     公開後、自社で作るつもりだったのにそれができるような仕様になっていない。あるいは制作会社にそのまま頼みたかったが運用はやっていないなど齟齬が明るみになることも。

 

  • 画像やテキストの変更はどれくらいの頻度で行うか
    更新頻度により、自社で更新するためのシステムを構築するより、外注してしまったほうが安価になる可能性もあります。
    想定する運用の方法、頻度を考え、事前に制作会社へ相談しましょう。

 

  • ホームページの保守管理は自社か制作会社に依頼・外注するか
    ありがちなのが、公開後にサーバーの保守を任せようと思っていたら対応していなかった!などが挙げられます。制作会社に寄っては、ホームページは作れるがサーバーなどのインフラ周りは対応ができないなど、得意分野が異なります。
    任せたい内容を事前に洗い出し、対応が可能かを確認しましょう。

 

提案依頼書(RFP)を用意しておくとなお良い

提案依頼書(RFP)

提案依頼書とは、制作会社側からしてほしい提案の内容を記載した、依頼者側の要望をまとめた資です。一般的に見積もりを依頼する際に一緒に提出し、制作側から提案してほしい内容をまとめておきます。

こちらの記事も合わせてお読みください

 

ホームページ制作会社といっても、それぞれの会社で得意、不得意分野が存在します。
提案依頼書をまとめておくことにより、求める事項に対して不得手な会社を候補から外すことができます。

また、制作会社は発注側が制作した提案依頼書を確認し、発注者の求めているホームページに最も近い内容を精査し、提案をします。

制作会社が発注側の意図を謝るなどのトラブルを未然に防ぐため、提案依頼書の存在は重要となります。

  • 制作スケジュール
    いつまでに会社を選定し、制作をスタートさせたいか。また公開したいかなど。

  • 予算感
    最大の予算感はどの程度か。
    提案内容により変動は可能か否かなど。

  • マーケティング戦略
    インバウンドマーケティングの拡大、或いは新たに発信していきたいなど

  • 目的達成のために必要なページ
    現在のホームページと同じで構わないか、追加、或いは削除したいページなどの希望

など、制作側から提案してほしい内容を記載しておきます。

提案依頼書を用意して、事前に要望をしっかり伝えることで、「制作会社からの提案の質の向上」や、「適切な提案を行ってくれる制作会社かどうかの見極め」ができるなど、多くのメリットが得られます。

相見積もりを行う際の判断指標にもなるため、できれば用意しておきましょう。

提案依頼書(RFP)の詳細については、「ホームページ制作依頼に必要な「提案依頼書(RFP)」を徹底解説!」の記事で詳しく解説しています。

制作会社を選ぶポイント

制作会社を選ぶポイント

制作会社を選ぶポイントには、下記のようなものが挙げられます。

  • 事前準備でまとめた内容に則したサービスか

  • 担当者との相性は良いか

  • 制作会社の強みと自社の課題がマッチしているか

  • 高品質な制作実績があるか見積内容と提案内容に納得がいくか

  • どこまで主導、提案をしてくれるか

  • 施工管理の方法に問題がないか

  • 制作の座組、社内体制はしっかりしているか

 

制作会社のホームページや資料、提案内容を、事前準備で明確にした自社の目的や課題、予算感などと照らし合わせながら、慎重に制作会社を選びましょう。

制作会社選びのポイントについて、以下で細かく解説していきます。

事前準備でまとめた内容に則したサービスか

事前準備で明確にした目的に則しているか、課題を解決してくれるような提案をしてくれているかを必ず確認しましょう。

制作会社の実績事例に綺麗なデザインのホームページがたくさん並んでいても、自社の悩みを解決してくれるとは限りません。

制作会社からの提案をしっかりと確認した上で、ちゃんと自社にマッチしているかどうかを見極めましょう。

担当者との相性は良いか

制作会社の担当者との相性も重要です。実績豊富な大手の制作会社であっても、担当ディレクターとの相性が合わず、こちらの意図が正しく伝わらないというケースは少なくありません。

担当者は依頼者側の要望やホームページの仕様を制作会社のデザイナーやエンジニアに伝える窓口となる重要な存在です。

担当者との相性が、完成するホームページの品質を大きく左右することもあるため、少しでも相性が悪いと感じた場合は、別の担当者に変えてもらうか他の制作会社を検討しましょう。

制作会社の強みと自社の課題がマッチしているか

自社の課題と制作会社の強みがマッチしているかも重要な指標です。ホームページにはさまざまな種類があり、運用やマーケティングの方法も多様であるため、制作会社ごとに強みが異なります。

例えば、「採用ブランディング」の強化を行うためのホームページを、「ECサイトの運用が強み」の制作会社に依頼・外注しても成果を得られる可能性は低いです。

制作会社のサービス内容や実績事例を確認した上で、自社の課題を解決してくれそうな会社かどうかを確認しましょう。

高品質な制作実績があるか

実績事例に高品質なホームページが掲載されているかどうかも必ず確認しましょう。実績事例には、基本的に高品質なデザインのホームページや大手や有名企業のホームページなど、自信がある実績しか掲載しません。

そのため、実績事例の品質が低い場合は、低品質なホームページしか制作できない可能性があります。

実績だけで判断するのは良くないですが、一つの指標として必ず確認しましょう。

見積内容と提案内容に納得がいくか

見積もり内容と提案内容に納得がいくかどうかはなにより重要です。

  • 伝えていた予算をオーバーしていないか

  • 依頼側の課題を解決できるような提案が組み込まれているか

  • 提案依頼書に記載した内容にしっかり答えてくれているか

 

などをよく確認し、少しでも気になる点がある場合は遠慮なく質問しましょう。曖昧な返答が返ってきたり、納得できなかったりした場合は他の制作会社を探したほうが無難です。

一方で、予算がオーバーしてしまう理由をきちんと説明してくれたり、予算内の代替案や課題解決のための提案を行ってくれたりする会社は、信頼できる会社である可能性が高いです。

どこまで主導、提案をしてくれるか

いざ制作が始まったのは良いものの、言われたとおりにホームページサイトを作るだけで、課題に対する深堀りやプロ目線の提案をしてくれない!といった事態が起こります。

制作会社がどこまで先導するかは、制作会社ごとの方針により異なります。
作りたいサイト像が明確に固まっている場合は黙々と手を動かすタイプの制作会社が向いていますが、検討/相談を含む場合は、それを担うことのできる会社かを確認しましょう。

施工管理の方法に問題ないか

意外に陥りがちなのが、全体の施工管理の方法です。
ホームページ 制作では、「構成案の作成」「デザイン作成」「ホームページの構築」「仕様要件の検討」「サーバーの準備」など、様々なタスクが存在し、時には同時並行で動くことも。
施工管理が甘いと、ホームページ公開直前で大きな不備、漏れが見つかったり、乱立するタスクを処理しきれず、苦労をする羽目に…

上記のような「タスク漏れ」や、致命的な不備などを発生させないため、管理ツールを用いての制作進行は可能かなど、確認をすると良いでしょう。

■管理ツール例
・Googleスプレットシート
 Googleのアカウントさえ所持していれば、誰でも簡単に使用可能です。
・Slack/Chatwork/Teams
 チャットツールです。
 ツールに寄っては有料版、無料版があるなど成約が異なる。あるいは会社事情で使用の難しいものもあため、制作会社と相談しましょう。

 

制作の座組、社内体制

例えば、デザイナーは制作会社内に在籍をしているのか、或いはパートナー会社と連携になるのか。各種技術者の間に窓口となる担当者が入るのか、技術者と直接遣り取りをするのかなど、制作会社ごとに座組や体制は異なります。

 

「自社内にもデザイナーが在籍するので、ホームページ制作の際には制作会社側のデザイナーと直接話しがしたい」といった要望がある場合、座組や体制によっては叶わないことも。

認識の齟齬を避けるためにも、事前に確認しましょう。

制作会社を選ぶ際の注意点

制作会社を選ぶ際には以下の点に注意してください。

  • しっかりと制作会社を厳選する

  • 会社規模や実績だけで判断しない

  • 金額だけで判断しない

それぞれについて詳しく解説していきます。

しっかりと制作会社を厳選する

まず、制作会社はしっかり厳選しましょう。自社の目的に合う強みを持っていなかったり、質の低い制作会社から提案を受けたりするのは、時間も労力もかかるため、非効率的です。

一方で、厳選がしっかり行えていれば、質の高い提案だけを少数受けるだけで済むため、はるかに効率的で、満足のいくホームページが制作できる確率も高まります。

多くても3〜5社程度を目安に絞り込み、質の高い提案だけを受けるようにしましょう。

会社規模や実績、見積もりだけで判断しない

会社の規模や実績だけで判断するのは避けましょう。

大手企業に依頼・外注すれば、必ず自社の要望通りの高品質なホームページが制作してもらえるわけではありません。一方で、中小企業やフリーランス、個人のデザイン事務所でも大手以上の品質のホームページを制作しているところは数多く存在します。

また、実績は制作会社選びにおいて重要な要素ですが、それだけで判断するのはリスキーです。制作会社は高品質なホームページや有名企業との取引しか実績としては掲載しません。対応した案件がすべて実績として掲載されているわけではないため、必ず対応の質や提案内容も考慮した上で、制作会社を選びましょう。

金額だけで判断しない

見積もり金額だけで判断するのもやめましょう。安いコストで制作できることに越したことはないですが、安い制作会社には必ず理由があります。

金額だけで安易に制作会社を選んでしまうと、

  • 全く成果が出ない

  • テンプレートデザインでオリジナリティがない

  • 運用と改善に社内リソースが大きく取られる

 

などの問題が納品後に出てくる可能性もあります。

見積内容や提案内容を確認しながら、安価な理由や気になることを契約前に質問し、納得の行く回答が得られない場合は契約を見送ったほうが無難です。

まとめ

この記事では、ホームページ制作会社を選ぶポイントについて解説していきました。ホームページ制作会社選びの際は、必ず事前準備をしっかり行った上で、ホームページを作る目的や課題を明確にしておきましょう。

準備した内容と、制作会社からの提案や見積内容を照らし合わせながら制作会社を選べば、満足の行くホームページが制作できるはずです。

また、制作会社を選ぶ際は金額や制作会社の規模だけで判断することは避け、提案内容などをしっかり精査すれば、失敗するリスクを減らせます。

この記事を参考に、共に課題を解決してくれるパートナーとなるようなホームページ制作会社を見つけてください。

センタードでは、WEBコンサルタント×WEBディレクターが連携し、『貴社のビジネスを成功に導く』サポートをします。WEBマーケティングに関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。

現在デジタルマーケティングにおいてお悩みがある方や、
課題を感じているがどうしていいかわからない方向けに
無料でご相談会を実施しております。

まずは自社の現状を知り、可能な改善施策はどういったものがあるのか、
スケジュール、予算感はどのようなものなのか等も含めて
ご説明しますので、お気軽にご相談ください。

ご相談はこちら

監修者プロフィール

木島 怜史

木島 怜史

株式会社センタード WEBマーケティング本部 エキスパート

前職のWEB営業経験を経て、株式会社センタード入社。現在WEBマーケティング本部にて技術統括。 WEBマーケティングの全体戦略設計からWEB広告、SEO、WEBサイトの課題抽出・改善立案までを管轄。 顧客目標としてWEBの目標達成はあくまで通過点と捉え、部分最適化、全体最適化を経てビジネス改善を目指す。 Web Designing誌に「ユーザーの行動特性を捉えたイベント集客施策」「Web戦略全体の視点から広告予算を考察」など寄稿。 「WEB改善の流れがわかる!目標設定とPDCAの考え方講座」など多数のセミナー講師も務める。 ウェブ解析士、GAIQ、Google広告等各種資格保有。業界歴10年以上。

関連記事

カテゴリ注目記事

カテゴリ新着記事

カテゴリタグ一覧