同僚から羨ましがられるほど
良いサービスサイトができました
朝日新聞社が2022年8月まで運営していた「ニッポン写真遺産」。各家庭や企業が持つプリント写真をデジタル化するサービスで、累計440万枚以上をスキャンしてきました。このサービス立ち上げにあたり、センタードが特設サイトの構築や運用、Web広告運用をサポート。依頼の決め手や、プロジェクトの動きに合わせてどのような運用戦略をとっていったのかをインタビューしました。
課題改善
「ニッポン写真遺産」の事業内容と、どのようなお客様向けのサービスだったのかを教えてください。
各家庭に眠る古いプリント写真・アルバム・ネガなどをスキャンし、デジタル化して元データとともにお返しするというサービスでした。報道機関の当社にとって、データ化されていない昔の写真はたいへん貴重です。次世代に残したい写真については、お客様の了承を得たうえで使用させていただくこともありました。
こうしたサービスの特徴から、ターゲット層は当初、高齢者の方を想定していたんです。ですが、意外にも企業からのご依頼も多く、BtoCからBtoBまで幅広くニーズがあることがわかりました。
今回はじめて朝日新聞社様とプロジェクトをご一緒させていただきました。センタードを選んだ決め手や、プロジェクトを進める際の要望などはありましたか?
何社かお見積りとご提案をいただいた中で、センタードさんが一番弊社の要望をくみ取って具体的な提案やデザインを出してくださったのが印象的でした。Web初心者だった我々に、サイト構築のポイントや広告の考え方などを丁寧に教えていただき、安心してプロジェクトを進行できると思ったのが決め手です。
サイト制作に関しては、当初は高齢者の方をターゲットとしていたこともあり、見やすさ、分かりやすさについては要望をお伝えしていました。ですがセンタードさんはそれらに加えて、クリックボタンを「ボタン」として認識してもらうための工夫や、途中離脱を防ぐ施策など、さまざまな角度から考えてくださったので、さすがプロだなと思いましたね。実際、1年後に経過測定をしたとき、離脱者が少ないという好結果が出て驚きました。
プロジェクトをとおして特に印象に残っていることは何でしょうか。
一度サイトが完成してからも何度か改修のお願いをしたのですが、けっこう一気に変更の依頼をしたことがあって。例えばシミュレーション機能が欲しいとか、BtoBのページを増やしたいとか。PDF画像にあれこれと書き込んで渡したのですが、そこから要望をくみ取ってくださり、見事にサイトに反映してくれたときは感動しました。他の事業部の者から「見やすいサイトでいいですね」と声をかけてもらったことも。
新聞広告を出すタイミングに合わせて、援護射撃となるようなWeb広告案を考えてくださったのもありがたかったです。
また、セキュリティ面での安心感もありました。弊社の場合、セキュリティが厳しくて新規契約の会社様だと、そこの課題がクリアにならず契約に至れないこともあるんです。ですが、センタードさんはそこも問題なくクリアしてくださったので非常に心強く感じました。
現在はサービス終了となっていますが、今後センタードへの期待や要望などがあればお聞かせください。
センタードさんは、素人でもわかりやすい資料を用意してくださるのが強みの一つではないでしょうか。例えば「リスティング広告とは何か」といった情報が教科書のようにまとめられていて、今後の施策を考える際にも重宝しました。こうした丁寧なサポートが、プロジェクトの入り口から出口までしっかり整っているのがセンタードさんの強みのように感じます。
素人目線だと、依頼先を決めるときの基準ってどうしても価格になってしまうのですが、こうしたサポート体制の充実度を求めるならセンタードさんは強くおすすめできます。また何かの機会に、一緒にプロジェクトができると嬉しいです。
こちらこそ、そうおっしゃっていただけて光栄です! これからもよろしくお願いいたします。本日はお忙しい中ありがとうございました。
Client Profileクライアントプロフィール
株式会社朝日新聞社
代表者 |
代表取締役社長 中村 史郎 |
---|---|
所在地 |
東京本社 東京都中央区築地5-3-2 |
設立 |
1879年1月8日 |
事業内容 |
新聞・デジタルメディアによるコンテンツ事業 展覧会などのイベント事業 不動産事業 |
URL |
https://www.asahi.com/corporate/ |