業種
IT機器保守サービス

自然検索流入1.5倍、CV率も改善──SEO基盤の再構築で成果を生んだ“本質的な”コンテンツ戦略

提供サービス

  • SEOコンサルティング
課 題
自然検索からの流入数が少なく、CVも低い状態
サイト内のtitle、descriptionタグが未設定
改善結果
SEO観点から必要なタグの実装やコンテンツ作成など複合的な施策による自然検索からの流入数増加
それに応じたCV関連指標の良化

ウェブサイトの改善は行っているが、自然検索経由の流入が増えない──そんな課題に直面する企業は少なくありません。
本事例では、titleタグやdescription設定といったSEOの基本すら整っていなかった状況から、包括的なSEO対策とコンテンツ戦略を実施し、自然検索からの流入1.5倍・CV数増加という成果を実現したプロジェクトをご紹介します。

課題:SEO知見の不足とパートナーとの連携不足による改善停滞

クライアントは自社サイトにおける自然検索の流入数とCV率の低さに課題を感じていました。
ナビゲーション改修などの改善には取り組んでいたものの、titleタグやmeta descriptionの未整備など、SEOの基本的な対応が不十分であり、効果的な改善には至っていない状態。

さらに、既存パートナーとの連携もスムーズに行われておらず、運用面での不安も抱えていました。

施策:SEO基盤整備からUX向上まで、一貫した改善を実行

内部SEOの強化と構造的な最適化

まず、titleタグやdescriptionタグの最適化、alt属性の設定、内部リンク構造とURL構造の見直しを実施。
検索エンジンが正しくページ内容を理解できる構造に整えることで、SEOの土台を構築しました。

コンテンツSEO戦略の展開

次に、ユーザーの検索ニーズに基づいたキーワード調査を行い、新規サービスページや記事コンテンツを作成。
既存ページのリライト・構造化・情報追加にも注力し、検索順位上昇を目指した施策を展開しました。

また、時事性を反映したコラムコンテンツを定期更新し、常に新鮮で価値ある情報を提供することで、サイト全体の信頼性と情報量の強化を図りました。

UXと回遊性の向上

サービス間リンクの強化やFAQ追加によって、ユーザーの疑問解消と回遊性を向上。
重要情報の上部配置、CTAの目立つ配置など、ページ構成の最適化を通じて、直帰率の低下と滞在時間の延長を実現しました。

データ分析と戦略の継続改善

Google AnalyticsとSearch Consoleを用いて、流入数・CV率・検索順位の月次モニタリングを実施。
競合分析もあわせて行い、差別化ポイントを可視化しながら、改善すべきページや強化すべきキーワードを特定しました。

成果:自然検索流入1.5倍、CV向上も達成

施策実施から3ヶ月間で、Search Consoleのクリック数は1.5倍、表示回数は1.3倍に増加
また、「お問い合わせ」や「資料請求」といったコンバージョンアクションも増加傾向を示しました。

検索順位の面でも改善が顕著で、以前は圏外だったキーワードが、1~4位にランクインするなど上位表示を実現。特定ページの流入数が大幅に増加し、ユーザーの検索ニーズと一致したコンテンツ戦略が奏功したことが裏付けられました。

今後の展望

現在は得られた成果をもとに、より高度なE-E-A-T(専門性・権威性・信頼性・経験)を意識したコンテンツ戦略や、リードナーチャリングを強化する取り組みも進行中です。SEOからCVへ、さらに顧客獲得につながる導線最適化を視野に、施策の幅を拡大しています。

資料ダウンロード

以下よりサービスに関する詳細を
ご説明した資料をダウンロードいただけます。

サービス資料ダウンロード

無料相談・お問い合わせ

サービスに関するお問い合わせや、お見積り、
お困り事・ご質問など、お気軽にご相談ください。

03-5937-5864

営業時間:平日10:00~19:00