WEB広告のひとつである「アフィリエイト広告」
言葉だけは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし、アフィリエイト広告の中でも多くの種類があり、
アフィリエイト=成果報酬のイメージのみで、そもそもの仕組みや
どのような効果が期待できるのかよくわからないという方も多いと思います。
そこで今回は、アフィリエイト広告の仕組みや媒体の種類、メリット、
そしてアフィリエイト広告と相性が良い業界についてご紹介いたします。
目次
アフィリエイト広告とはWEBサイトやメールマガジンに企業サイトへのリンクを張り、ユーザーがそのリンクを経由して商品購入、資料請求、会員登録などをすると、サイトやメールマガジンの管理者(メディア)に報酬が支払われるシステムの広告手法となります。
売上に応じてメディアへの支払い額が決まる成果報酬型の広告で、成果とは無関係に広告費が決まる他の手段に比べ、費用対効果の高い広告手法といえます。
また、アフィリエイト広告を理解する上で、欠かせないのがASP(Affiliate Service Provider)です。
ASPとは自社商品やサービスを売りたい広告主と広告主の商品やサービスを自分のブログやサイトで紹介する媒体主(アフィリエイター)を仲介する役割を担っています。
アフィリエイト広告はASPが、広告を出稿したい広告主と広告を掲載したい媒体を結び、広告が掲載される流れになります。
媒体主はASPが提示する広告の中から、掲載したい広告を選んで自分のサイトやブログで商品やサービスを紹介して、リンクを貼ります。
そして広告主は、媒体主のサイトを経由してCV(商品購入や申込み)が発生した場合に報酬を支払う仕組みです。
アフィリエイト広告のメリットは様々ありますが、同時に気をつけるべき点もあります。
ここではアフィリエイト広告メリットと留意点についてご紹介します。
広告主側の最大のメリットは成果報酬型のために費用対効果が高いことです。
商品が購入されたり、サービスへの申込みがされた際に報酬を支払うため、無駄な費用がかかりません。
また、成果報酬の金額も広告主側で決められることも大きなポイントといえます。
次に、認知拡大が図れることも広告主側のメリットの一つです。
アフィリエイト広告を開始すると徐々に様々なサイトで紹介されるため、WEB上での認知向上に繋げることができます。
ASPには無料ASPと有料ASPの2種類があり、有料ASPの中には初期費用・月額費用が必要なASPもあります。
また、アフィリエイト広告の掲載する広告枠は企業のサイトだけでなく、個人のブログなどにも設置されているため、意図しないサイトに掲載されてブランドイメージの低下を招く可能性もあります。
そのため、アフィリエイト広告の出稿を検討する場合は各ASPの特徴や掲載媒体の審査の条件を設けるなど、留意点を理解した上で実施していくことをおすすめいたします。
アフィリエイト広告は自社の商品やサービスが個人のブログやサイトなどで紹介されることなどから、一般的にはBtoCのサービスと相性が良く、特に不動産系や美容系などとは相性が良いです。
不動産投資・不動産売買
美容系商品やエステ
キャッシングなどの金融系サービス
音楽教室やフィットネスクラブなどのスクール事業
上記の他にもセンタードでは様々なBtoCサービスでの取り扱い実績がございます。
いかがだったでしょうか。
今回ご紹介したアフィリエイト広告だけでなく、WEBの売上の作り方に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談くださいませ!!
センタードは、WEBディレクター×WEBコンサルタントが連携し、『貴社のビジネスを成功に導く』サポートをします。
セミナー
さらに学びたい方や、弊社のサービスについて知りたい方向けに通常セミナーや、時間を限定しないオンデマンドセミナーを用意しています。
開催セミナー一覧資料ダウンロード
デジタルマーケティングに関するお役立ち資料や、弊社サービス資料をダウンロードいただけます。
サービスの
お問い合わせ
センタードのサービスに関するご質問やお見積もり、ご発注など様々なお問い合わせはこちらからお気軽にお願いします。
お問い合わせフォーム