日々、自社のWEBページへの流入を増やそうとしている方に向けて今回はSEOの評価で重要なタイトルの付け方をお伝えします。
・SEOにて自社のWEBページへの流入数を増やしたい
・少ない手間でインパクトが大きい施策を行いたい
・あと少しで1ページ目に表示されるページがある
そんなお悩みを持った方はまずはタイトルタグの改善から行うことを推奨いたします。
目次
タイトルタグはWEBサイトのページタイトルを表す部分のことです。
タイトルタグに設定した文字はページ内では表示されませんが、GoogleやYahooなどの検索エンジンで検索した際にSERPs(検索結果画面)に表示されます。
タイトルタグはSEOの内部対策の項目でも重要度が高く、ページのランキング要因に関連性の高いタグです。
タイトルタグが重要と言われる理由は2点あります。
1点目はタイトルタグ内の文章次第で検索順位が変わるためです。
2〜3ページ目(11位〜20位)のキーワードがある場合、弊社の改善例ではしっかりとタイトル内にキーワードを盛り込むことで1ページ目に上昇する例もございます。
それだけタイトルはSEOの順位において重要な役割をしています。
2点目はクリック率が上がる為です。
たとえSEO対策を行い、上位を獲得してもユーザーが実際にサイトへ訪れなければ意味がありません。
ユーザーがサイトを訪れるか判断をする際にタイトルを見て決める場合が大半です。
そのため、魅力的なタイトルを設定することで多くのユーザーの流入につながりやすくなります。
また、タイトルとともにdescriptionタグやh1タグを変更してあげることで順位向上・クリック率の向上につながります。
そのためタイトルタグとともにdescriptionタグやh1(見出し)も変更することを推奨いたします。(descriptionタグは検索結果の順位には関係ありませんが、クリック率に寄与します。)
タイトルを作成する際は2つのポイントをまずは抑える必要があります。
以下で紹介いたします。
ページタイトルの文字数は30〜35文字以内で設定しましょう。
検索結果画面では実際に表示される文字数に制限があるため、文字数が超えた分は表示されなくなります。
PCやスマートフォンなどのデバイスによって表示される文字数の上限は異なるため、注意が必要です。
(iPhoneなどのSafariブラウザでは約41文字、Googleのchromeブラウザでは約30文字とブラウザによっても文字数の上限が異なります。)
もし、タイトルが削られたくない場合は30文字ほどに留めることを推奨いたします。
次にそのページで対策していきたいキーワードをしっかりとタイトルに盛り込みましょう。
その際に注意点として、ただ闇雲にキーワードを盛り込んでも順位の上昇につながらないのでやめましょう。
しっかりとページ内のコンテンツに関連のあるキーワードを盛り込むことで評価されます。
キーワードの選定方法などは下記記事をご覧ください。
キーワードを調査する手順や便利なツールをご紹介しています。
SEO成功の90%を占める!?SEO対策キーワードの洗い出し3STEP
また、キーワードを盛り込む際は1ページに対して1つのキーワードにしましょう。
同じキーワードを複数詰め込んだり、さまざまなキーワードを対策しようとして不自然なタイトルになった場合、検索エンジンからの評価が受けづらくなるだけでなく、逆効果になる場合もあります。
自然な日本語となるよう無理のない範囲でキーワードを盛り込みましょう。
ただタイトルを設定するだけでは検索順位が上位になっても、ユーザーに魅力的なタイトルでなければクリックがされません。
そのため、主に3つの施策を行いユーザーにクリックされやすいタイトルを作成していきましょう。
しっかりとユーザーのニーズを把握した上でタイトルを設定しましょう。
ニーズを知るための手段として狙いたいキーワードを実際に検索して、上位に表示されている競合サイトのタイトルを分析することを推奨いたします。
ここからは意識することでクリックされやすくなるタイトルのテクニックを一部紹介いたします。
数字を盛り込んであげることでユーザーのクリック率に大きく変動する場合があります。
下記タイトルを比べてみましょう。
【A】チャーハンの美味しい作り方をご紹介
【B】5分でできる!チャーハンの美味しい作り方
どちらがクリックしたくなりましたか?
おそらく【B】の数字が入っているタイトルをクリックしたくなったはずです。
他にも下記のタイトルを盛り込むことでユーザーの興味換起に繋がります。
〇〇5選!
〜〜の3つのポイント
ユーザーにとってメリットとなる文章をタイトルに含めることでクリック率が大きく変わります。
例えば「ビビンバ 作り方」のキーワードを対策したい時、下の2つの文章ではどちらをクリックしたくなるでしょうか?
【A】美味しいビビンバの作り方
【B】簡単!初心者でもできる美味しいビビンバの作り方
おそらく【B】を選択したはずです。
後者の文章では初心者でも簡単に美味しいチャーハンが作れることが伝わり、しっかりとユーザーのメリットが明示されております。
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では、タイトルタグがなぜSEOの評価で重要視されているのかという点や、実際の順位上昇につながるタイトルの付け方のポイントについてご説明しました。
SEOを注力しているWEB担当者様はぜひご活用頂けますと幸いです。
センタードは、WEBディレクター×WEBコンサルタントが連携し、『貴社のビジネスを成功に導く』サポートをします。
今回の記事に関連したSEOの全体戦略の立案や局所的なご相談もご対応可能です。
Webの売上の作り方に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談くださいませ!!
この内容を読んだ上で、自社で行うには難易度が高そうとお考えの場合は弊社センタードにご相談ください。
WEBにおける目的の設定から戦略の策定までご相談をお受けさせていただきます。
・自社で行うのは難しそう
・社内にWEB担当者がいない
・WEB施策に関する知見がない
などの理由でSEO対策をプロに依頼したいとお考えの場合はご相談ください。
セミナー
さらに学びたい方や、弊社のサービスについて知りたい方向けに通常セミナーや、時間を限定しないオンデマンドセミナーを用意しています。
開催セミナー一覧資料ダウンロード
デジタルマーケティングに関するお役立ち資料や、弊社サービス資料をダウンロードいただけます。
サービスの
お問い合わせ
センタードのサービスに関するご質問やお見積もり、ご発注など様々なお問い合わせはこちらからお気軽にお願いします。
お問い合わせフォーム